このページの先頭へ
在宅医療について
那須郡市の在宅医療のページです。
以下の記述を参照し、上のリンクボタンをクリックしてください。
- 在宅医療(訪問診療)とは
- 訪問診療とは、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、リハビリ専門職等の医療関係者が、定期的に通院困難な患者の自宅や老人施設などを訪問して提供する医療サービス(=診療)を行うことです。
- 毎週○曜日の○時に、と約束して医師が訪問の上、診療をします。1週間ないし2週間に1回の割合で定期的、且つ、計画的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行います。
- また、患者さんやご家族からご相談を受けた時点で、それまでの病歴、現在の病気、病状などを詳しく伺い、診療計画、訪問スケジュールをたてていきます。
- 在宅医療(訪問診療)と往診の違い
- 「在宅医療」と「往診」は、どちらも医師に病状を診てもらうことや、保険診療という点では、変わりがありませんが、違った医療サービスです。
- 医療制度上の問題から高齢者の方々がこれまで療養的に利用されていた病院への入院が制約されてきている一方、ご自宅や有料老人ホーム、グループホームなどといった高齢者向けの施設で療養されることが年々、増えています。そこで、本来、病院で受けられた医療サービスを高齢者の方々が療養、お住まいになっているところでも提供されるのが「在宅医療」といわれるもので、在宅医療を大別すると「訪問診療」と「往診」とに分けられます。
- 一方、「往診」とは、通院できない患者さんの要請を受けて、医師がその都度、診療を行う事です。突発的な病状の変化に対して、救急車を呼ぶほどでもない場合など、普段からお世話になっているホームドクターにお願いして診察に来てもらうもので、基本的には困ったときの臨時の手段です。
- 在宅医療を受けるには
- まず、ご家族などとよく相談して、在宅で療養したいという意思表示をしましょう。そして、かかりつけ医に訪問診療を依頼できるか相談してください。
- ただし、専門外などの理由で訪問診療の対応が困難な場合もありますので、その場合は訪問診療などをおこなっている医療機関を紹介してもらってください。
- 認識しておくべき入院と在宅医療の違い
- 在宅医療にはご家族の協力が不可欠ですので、患者さんのご家族の負担は大きくなります。たとえば、入院治療では日常のケアを看護師が行いますが、在宅医療の場合は食事や服薬の世話までご家族がサポートしなければなりません。そのため、ひとり暮らしの高齢者などの場合はどうしても在宅医療を続けるには限界があります。
- また、緊急時の不安が大きい点も問題となりえます。入院治療ではスタッフも機材もそろっているため、緊急時にもすぐに対応することが可能ですが、在宅医療では迅速な処置が難しくなります。かかりつけ医と連携できる体制で療養することと、病状に応じてですが、24時間対応の訪問看護サービスを活用するなど、万が一のリスクに備える工夫が求められます。
- 一方、患者さんにとって在宅医療のメリットは、住み慣れた環境で療養ができるという点です。入院治療は他人と生活しなければならない環境のほかに、患者さんの日常生活においてもさまざまな制限を伴います。自宅などの住み慣れた環境で療養を行うことで、自分らしい普段の生活をすることが可能です。
- 在宅医療では、病院で生活するよりも精神的にも安定するため、入院中は不眠だった患者さんも在宅医療を始めるとよく眠れるようになったり、食欲が増したりするなど治療にもよい効果が期待できます。また、費用面においても、一般的に入院治療を継続するよりも在宅医療の方が安くなります。
-
- 大田原市、那須塩原市、那須町公式関連情報ページ